ホーム システムトレード 投稿

Rijfieピラミッド1.12を使ったMetaTrader 4のトレード戦略

添付ファイル
13914.zip (44.25 KB, ダウンロード 0回)

こんにちは、トレーダーの皆さん!

今日は、私が最近注目しているトレード戦略「Rijfieピラミッド1.12」についてお話しします。この戦略は、特に米国株を対象にしており、20ユーロ(またはドル)以下の株を探すことから始まります。

トレードの流れ

  • まず、株価がストキャスティクスの低水準を超えたときに、最初のロット(0.01)を購入します。
  • その後、株価が下落した場合、再度0.01のロットを購入します。
  • 価格が購入価格にスプレッドを加えた値に達したら、トレーラーストップが作動します。

ストキャスティクスが10を越えた場合には、大量のロットを購入する準備をします。この戦略では、特定の価格以上では購入を行わない「maxprice」や、特定の価格以下では購入しない「lowprice」を設定することが可能です。

そして、各チャートごとに「magicnumber」を設定し、時間軸や移動平均(ma)の設定も行います。「steplevel」は購入注文を出す割合を示します。

利益確定と損切り

利益が0に設定されている場合、すべてのオープンなポジションがクローズ時に閉じられます。また、「closeall」をtrueに設定すると、指定した時間帯に利益のあるポジションを全てクローズします。例えば、20:55から21:00の間に10の利益があるポジションが閉じられます。

トレードする際は、スワップが低い株(例えば、Zynga、Nokia、Valeなど)を探すことが効果的です。これにより、コストを抑えつつ、リスクを管理できます。

リスク管理について

リスクを考えると、株価が5ユーロで最大損失を1%に設定すると、約500ユーロの損失になります。15ユーロの株をトレードする場合は、最大損失が1500ユーロになる可能性があります。

ただし、企業が倒産する場合や、ブローカーが株をサポートしなくなる場合には、損失が発生することがありますので、注意が必要です。

このEAを使用する際には、特にクローズ時間の直前に利益が出ているオープンオーダーを閉じることを考慮してください。ギャップオープンを避けるためです。

新バージョンの特徴

最新のバージョン「Rijfieピラミッド1.12」では、ステップレベルの設定が変更可能です。例えば、steplevel1を1に設定すると1%、5に設定すると5%というように調整できます。

ペトロブラスのグラフ

最後に、テスト結果にはいくつかの損失が見られますが、これはテストの終了によるものです。

設定画面

関連記事

コメント (0)